マスクコード(マスクチェーン)を100均の材料で作る方法は?超簡単な作り方教えます!

マスクコードを100均の材料で作る方法は? 超簡単な作り方教えます! マスク

韓国で大流行のマスクコード。
マスクチェーンとも呼ばれていますが、日本でも流行って来ているようですね。

とはいってもお店で売っているのは、まだ見かけないように思います。

そこで、100均の材料で超簡単に出来たらいいですよね!

低コストで簡単に出来るなら作る価値あると思います。

今回は、マスクコードを100均の材料で作る作り方を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

マスクコードを100均の材料で作る方法は?

マスクコードを100均の材料で作る方法は2つあります。

マスクコードを100均の材料で作る方法①

材料

・メガネコード
・カニカン付きストラップ
作り方
①メガネコードの輪っかの部分に、ストラップの紐を通します。
②ストラップの輪になっているところに、カニカンを通します。
③もう一つの方もしたら完成!
※カニカンでマスクの紐を掴んで使用します。
この投稿をInstagramで見る

harumi🇯🇵💕 하루미(@jjmoldirhm)がシェアした投稿

このようにカニカンのみを使用してもいいですが、紐部分も使用した方が簡単です。
お好みでどうぞ☆

マスクコードを100均の材料で作る方法②

材料

・バンドクリップ
・使用したいパーツ(紐やレースなど)
作り方
①使用したいパーツ(紐やレース)を使いたい長さに切る。
②クリップ部分で①を挟む。
③もう一つの方も挟んだら完成!
※バンド部分でマスクの紐を留めて使用します。
この投稿をInstagramで見る

kao(@s_kao_s_0125)がシェアした投稿

バンドクリップとはこういうものです。↑
これのクリップ部分でレースやお好みの紐を挟めばいいのです。
スポンサーリンク

マスクコードを作った人の感想は?

マスクコードを作った人の感想をいくつか紹介します。

マスクコードはマスクストラップとも言いますね。

マスクが2つに折れるのは衛生的で見た目もいいですよね。

帽子ストラップで作っている人もいました!
使用感としては、運転の時や食事の時などにマスクを外した時に置き場所に困らず、
紛失もしなくて安心のようです。
スポンサーリンク

マスクコードを100均の材料で作る方法は?超簡単な作り方教えます!(まとめ)

マスクコードを100均の材料で作る方法について紹介してきましたが、いかがでしたか?

超簡単で100均の材料で作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

自分だけのおしゃれなマスクコードにすると、マスクでおしゃれが楽しめますよ。

マスクコードはどこで売ってるかについてはこちらに書いてあります。
マスクコードはどこで売ってる?おしゃれなものも合わせて紹介!

マスク生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラフスタイル

コメント

タイトルとURLをコピーしました