韓国で大流行のマスクコード。
マスクチェーンとも呼ばれていますが、日本でも流行って来ているようですね。
とはいってもお店で売っているのは、まだ見かけないように思います。
そこで、100均の材料で超簡単に出来たらいいですよね!
低コストで簡単に出来るなら作る価値あると思います。
今回は、マスクコードを100均の材料で作る作り方を紹介したいと思います。
マスクコードを100均の材料で作る方法は?
マスクコードを100均の材料で作る方法は2つあります。
マスクコードを100均の材料で作る方法①
材料
・カニカン付きストラップ
この投稿をInstagramで見る
お好みでどうぞ☆
マスクコードを100均の材料で作る方法②
材料
・使用したいパーツ(紐やレースなど)
③もう一つの方も挟んだら完成!
この投稿をInstagramで見る
|
|
マスクコードを作った人の感想は?
マスクコードを作った人の感想をいくつか紹介します。
マスクコードはマスクストラップとも言いますね。
マスクストラップなんてって思ってたけど100均で簡単に作って使ってみたら便利😜
車の運転に外したりしても首にぶら下がってて無くならないし、誰も変だとツッコまないから大丈夫かな🤣— ✞JkanakO✞💋 (@sami1796) September 2, 2020
熱中症予防のため、屋外で人と2mの距離を取れるときはマスクを外してよいと聞いた。問題は外したマスクをどうするか。ポケットに入れるのは衛生上問題だし、片耳だけかけては落とすかもしれない。そこで100均のメガネストラップを利用しマスクストラップを作ったみた。これで安心してマスクを外せる。 pic.twitter.com/u0eGMhSW5a
— 部頼 安明 (@BURAI_ANMEI) June 16, 2020
マスクストラップ2
100均のメガネストラップを採用☺️
これ簡単❣
マスクが大きい場合に有効かな片方にビーズとカニカンを追加♪
カニカンは、マスクを外した時に、もう片方の丸カンに引っ掛けることで、前にぶら下げた時にマスクが2つに折れるんです(ネット参) pic.twitter.com/OoDLzjowgW— ゆか∞ (@LovevelK) September 20, 2020
マスクグッズ。
100均で帽子ストラップクリップ買ってくるじゃろ。
洗えるマスクに留めるじゃろ。
長さ調整して不要な部分切るじゃろ。
端をあぶってホツレ防止するじゃろ。これでマスクストラップ完成✨
耳が痛くならない、ネックにかけれます😊 pic.twitter.com/igQlHmWJfu— 下弦の月@赤MT-25/SW2.5次回調整中 (@kagetsu099) July 23, 2020
マスクコードを100均の材料で作る方法は?超簡単な作り方教えます!(まとめ)
マスクコードを100均の材料で作る方法について紹介してきましたが、いかがでしたか?
超簡単で100均の材料で作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
自分だけのおしゃれなマスクコードにすると、マスクでおしゃれが楽しめますよ。
マスクコードはどこで売ってるかについてはこちらに書いてあります。
⇒マスクコードはどこで売ってる?おしゃれなものも合わせて紹介!
|
コメント