マスクを一時的に外す時に便利な「マスクコード」。
または「マスクチェーン」とも呼ばれていますね。
実は簡単に作ることができるのです!
「コストをかけずに自作したい。」
「自分だけのオリジナルのマスクコードを作ってみたい!」という方もいると思います。
今回は、マスクコードの作り方を紹介していきますね。
マスクコードの作り方は?
マスクコードといっても簡単に出来るものから、手の込んだものあります。
今回は、少ない材料で超簡単にできるものと、ビーズを使っておしゃれにできる方法の2パターンを紹介していきますね。
マスクコードの超簡単な作り方
ます、材料についてですが
・100均のメガネコード
・100均のカニカン付きのストラップ(2本)
・100均のカニカン付きのストラップ(2本)
これだけです!
作り方は
①メガネコードの輪っかの部分にストラップの紐を通して、輪にカニカンの部分を通します。
②もう一つも同じようにして完成!
文字だけではわかりにくい人のために、分かりやすい動画を紹介しますね。
ビーズで作るマスクコードの作り方
次に、ビーズを使ったおしゃれなマスクコードの作り方を紹介しますね。
材料
・デグス(約70㎝)
・お好みのビーズ
・つぶし玉(中)
・ボールチップ(小)
・カニカン(中) ※すべて100均でそろえることもできます♪
・お好みのビーズ
・つぶし玉(中)
・ボールチップ(小)
・カニカン(中) ※すべて100均でそろえることもできます♪
作り方
①デグスを切る(実際に首にかけてみて好みの長さに切る)。
※後処理やお花を作ることも考えて+15㎝になるようにする)。
②次にマスクにかける部分を作っていく。
1.デグスにボールチップを通す。
2.つぶし玉を通す。
3.下からすくうようにもう一度通し、しっかり引き締める。
4.つぶし玉を潰す。
5.デグスを切って、ボールチップを閉じる。
6.カニカンを通して閉じる。
③好みのビーズを通していく。
※途中でお花を作ると可愛いですよ。
④終わりの処理をする。
1.ボールチップを下まで通す。
2.つぶし玉を通してもう一度下から通す。
3.デグスを切る。
4.ボールチップを閉じる。
5.カニカンをつけてフックを閉じる。
完成!
こちらもわかりやすい動画を紹介します。
パールビーズで作ってもおしゃれですよね。
|
マスクコードのアイデアあふれる作品
SNSで見つけた、マスクコードのアイデアあふれる作品をいくつか紹介したいと思います。
この投稿をInstagramで見る
マスクチャームと組み合わせることで、自由自在におしゃれにできますね。
この投稿をInstagramで見る
レースで作るのもいいですね。
この投稿をInstagramで見る
子供用も可愛いです♪
マスクコードの作り方は?超簡単で超便利な方法を紹介します!!(まとめ)
マスクコードの作り方について紹介してきましたがいかがでしたか?
メガネコードで作る超簡単なものと、ビーズを通しておしゃれな完成度の2種類紹介しましたので、
ご自分に合った作り方で作ってみてください♪
アレンジ次第で、色んなものが作れますよ☆
マスクコードはどこで売ってるかについてはこちらに書いてあります。
⇒マスクコードはどこで売ってる?おしゃれなものも合わせて紹介!
|
|
コメント