NexMateスマートウォッチの口コミ・レビュー【実体験あり】

本サイトではアフィリエイト広告等を利用している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し作成していますのでご安心ください。詳細については消費者庁ホームページをご覧ください。
NexMateスマートウォッチの睡眠管理 その他生活用品・グルメ

NexMateスマートウォッチの口コミ、気になっている方へ。

結論から言うと、価格以上にしっかり使えるスマートウォッチという口コミも多く、実際に使ってみて納得できるポイントがたくさんありました。

この記事では、まず「本来の性能」をざっくり紹介したあと、アプリ連携せずに使った私のリアルな体験をレビューしていきます。

「連携せずに使えるの?」「この値段で本当に大丈夫?」と不安な方の参考になるはずです。
ぜひチェックしてみてください!

Check>>>楽天でNexMateスマートウォッチを見る

スポンサーリンク

まずチェック!NexMateスマートウォッチの本来のスペックと機能

NexMateスマートウォッチ

NexMateスマートウォッチって、実はかなり多機能なんです。
専用アプリ「Zmoofit」と連携することで、できることがぐっと広がります。

たとえば、以下のような機能が利用できます。

  • Bluetooth5.4で通話可能(着信応答・発信・拒否)
  • LINE、SMS、SNSなどの通知を画面表示&バイブでお知らせ
  • 心拍数・血中酸素・皮膚温度・睡眠測定などの健康管理
  • 100種類以上の文字盤変更&写真カスタム対応
  • 天気・アラーム・音楽操作・スマホ探し など日常機能も充実
  • IP68防水対応

この価格帯でここまで多機能なのは本当に驚き。

楽天やSNS上でも「コスパ最強!」「プレゼントにちょうどいい」と評判が高いのも納得の内容です。

NexMateスマートウォッチの機能
画像リンク先:楽天

ちなみに、私が問い合わせた際のショップの対応もとても丁寧で安心感がありました。

お値段が安いだけでなく、「またここで買いたい」と思える信頼感があったのも嬉しいポイント。

このNexMateスマートウォッチを販売しているのが、楽天のショップ「Enterbox」さん。
丁寧な対応で、他にもお得なアイテムが揃っているいるので必見です!

気になる方はぜひ覗いてみてください♪

Check>>>Enterboxの一押し商品をチェックする【楽天】

スポンサーリンク

私の実体験レビュー(※アプリ連携なし)

NexMateスマートウォッチの歩数計

とはいえ、私は実は専用アプリ「Zmoofit」と連携せずに使っています

というのも、設定中に表示されたアプリのアクセス権限に関する注意文を見て、正直びっくりしてしまいました。

「お客様の許可なしに、個人情報にアクセス、変更、削除、またはお客様の許可を管理することができます。」

私は極度の不安症でプライバシー関連には特に慎重なため、「これはスマホと連携させたくないな」と判断。

返品も検討しましたが、デザインが可愛く、時計や歩数、アラームといった基本的な機能は連携しなくても使えるため、最終的には娘用として渡すことにしました。

特に、アプリ連携なしでも使える「呼吸トレーニング」機能は、私自身のお気に入りポイント。
ちょっとしたリラックスや集中したい時にも使えて、意外と重宝しています。

NexMateスマートウォッチの呼吸トレーニング

この価格でこの使い心地なら、連携しなくても十分に“元が取れた”と感じられるスマートウォッチでした。

睡眠管理もできる!!

スポンサーリンク

NexMateスマートウォッチのここがよかった3つのポイント

実際に使ってみて、「これは良かったな」と感じたポイントがいくつかあります。

  1. 画面が大きくて見やすい
    • 1.96インチの大画面で、時間や歩数がパッと確認できる。
  2. 装着感が軽くて、ベルトもかわいい
    • 娘が気に入ったのは柔らかいシリコンベルト。自分でつけ外しも簡単です。
  3. 最低限の機能でも十分便利
    • 時計、歩数、アラームだけでも日常使いにはしっかり役立ちました。

前に娘に買ってあげたおもちゃのスマートウォッチが4,000円位だったので、それ考えるとコスパ最強すぎ!

NexMateスマー画面トウォッチの画面
画像リンク先:楽天

注意点として感じたこと

気になる点もいくつかありました。

  • 電卓機能はなし(私が欲しかったポイント)
  • 連携しないと通知や通話などの魅力的な機能は使えない

特に、「電卓付きスマートウォッチが欲しい」と思っていた私にとっては、少し物足りなさが残りました。

電卓機能付きでおすすめのスマートウォッチ

ちなみに、あとから見つけた別モデルで、「YAMAY」のスマートウォッチがありました。
こちらは電卓機能が最初から搭載されていて、「ちょっと計算したい」というときにも便利そうです。

通話や通知、血中酸素、睡眠計測などの基本機能もそろっていて、デザインもすっきりおしゃれ。
「電卓付きがいいな」と思っている方には、こんな選択肢もアリかもしれません♪

ショップに問い合わせたところ、アプリの連携も安心してできそうでした。

Check>>>YAMAY スマートウォッチを楽天で見る

NexMateスマートウォッチの他ユーザーの口コミ・評判は?

NexMateスマートウォッチの機能
画像リンク先:楽天

私だけでなく、他の購入者さんはどう感じているのかも気になりますよね。

実際に楽天市場やSNSで寄せられている口コミをチェックすると、以下のような声が多く見られました。

気になる口コミ

使う前に気になるという声もありますが、実際には問題なく使えている方も多いようです。
参考までに、よく挙げられる口コミをご紹介します。

  • 「アプリの通知設定が少しわかりづらい」
  • 「写真で見るより実物は少し大きく感じた」
  • 「アプリのアクセス権限表示がちょっと不安」

はじめは戸惑う部分もありますが、説明書もあり操作はすぐ慣れます。

画面の大きさは見やすさにつながり、連携せずとも基本機能で十分活用できます◎

良い口コミ

使ってみて「これは良かった!」という声も多数。
購入の決め手になったポイントをいくつかご紹介します。

  • 「この値段で通話できるなんて驚き。音声もクリア」
  • 「画面が大きくて見やすいし、ベルトのデザインもおしゃれ」
  • 「健康管理機能が意外と本格的で、毎朝確認するのが習慣になってます」
  • 「母の日のプレゼントに購入。操作が簡単で喜ばれました」

全体的には「価格以上の価値を感じている人が多く、満足度は高め」という印象です。

Check>>>楽天でNexMateスマートウォッチを見る

NexMateスマートウォッチのメリット・デメリットまとめ

NexMateスマートウォッチの機能
画像リンク先:楽天

使ってみて感じたメリット・デメリットを、あらためて整理しておきますね。

メリットはこちら↓

  • 通話・通知・健康管理と多機能(アプリ連携時)
  • 1.96インチの大画面で見やすい
  • ベルトがかわいくて装着感も快適
  • 100種類以上の文字盤変更ができる
  • 価格がとにかくリーズナブル
  • アプリ連携なしでも、時計やアラーム、歩数、呼吸トレーニング機能などが使えてコスパ良好

デメリットはこちら↓

  • スマホと連携しないと機能がかなり制限される
  • アプリのアクセス権限が気になる人も(私もここで断念)
  • 本体サイズがやや大きく感じる人もいる
  • 電卓機能はなし

Check>>>楽天でNexMateスマートウォッチを見る

NexMateスマートウォッチはこんな人におすすめ

最後に、このスマートウォッチがどんな人に向いているのかまとめておきます

  • スマートウォッチ初心者の方
  • とりあえずお試しで使ってみたい方
  • 子ども用・シニア世代用の見やすい時計を探している方
  • 健康管理や通知確認を気軽に始めたい方
  • ギフト用でコスパの良い実用品を探している方

また、私のように「アプリ連携に不安がある方」でも、最低限の機能はしっかり活用できます。

まとめ:NexMateスマートウォッチの口コミ・レビュー【実体験あり】

NexMate スマートウォッチは、アプリと連携すれば通話や通知、健康管理まで幅広く使えるコスパ最強モデル

一方、アプリ連携に不安がある方でも、時計・歩数・アラーム、そして呼吸トレーニング機能など、基本的な機能だけで使うのも“アリ”。

2,000円台から試せるので、「スマートウォッチに興味があるけどちょっと不安…」という方にもぴったりです。

プレゼント用にも、自分用のお試しにも、手に取りやすい1台としておすすめできます。

Check>>>楽天でNexMateスマートウォッチを見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました