保育園の長靴の名前つけはどうする?方法や付ける場所について解説!

本サイトではアフィリエイト広告等を利用している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し作成していますのでご安心ください。詳細については消費者庁ホームページをご覧ください。
長靴を履いて母親と手をつなぐ子供 保育園

こちらでは

  • 保育園の長靴の名前の付け方を知りたい…
  • 長靴のどこに名前を書くのがいいの?
  • おすすめの商品を教えてほしい…

そんなお悩みを解決していきます。

長靴に名前を書くときに、どこに書くのがベストなのか迷ってしまいますよね。
保育園の持ち物には全て名前を書かなければならないし、できればうまく対処したいです。

そこで今回の記事を読めば、保育園の長靴の名前の付け方と注意点、名前つけにおすすめの商品が分かるのでぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

保育園の長靴の名前のつけ方の注意点

長靴を履いた子供の足

最初に長靴に名前をつける際の注意点をお伝えします。

注意点は以下のとおりです。

  • 油性ペンで直接書かない
  • 犯罪者など怪しい目もある

それぞれ解説していきますね。

長靴には油性ペンで直接名前を書かない

直接長靴に油性ペンなどで書くのはやめておきましょう。

ペンが滲んで汚く見えたり、お下がりとして回せなくなるからです。

さらに、内側に書いたとしても長靴によっては透けて見える場合もあります。

また、大人もそうですが、長靴は履く機会も少ないため意外と消耗が少ないです。
あまり履いていない綺麗な内にサイズアウトするのも珍しくありません。

ですので、長靴に直接名前を書かずにお名前シールなどで対応しておきましょう。

 

もちろん、お下がりに回す予定の無い方はペンで直書きしてもOKです。

犯罪者など怪しい目も意識しておく

犯罪者や変質者の目も意識しておきましょう。

長靴のかかと部分や側面に名前を書いていると、誰でも名前を確認できるからですね。
子ど子どもの名前と同時に、お母さんの苗字もわかってしまいます。

最近は特に変な事件も多く、怖いですよね…

 

やはり、履き口の内側や中敷きのかかと部分など、見えにくい場所に名前を書いておくのがいいでしょう。

スポンサーリンク

保育園の長靴の名前をつける場所は?

長靴を履いた子供の足

 

保育園の長靴の名前を付ける場所は以下の方法です。

  1. 履き口の内側
  2. かかと付近
  3. 中敷き(インソール)のかかと部分
  4. 輪っか部分にリボンを引っ掛ける

それぞれ順番に解説していきますね。

長靴の履き口の内側

子供の長靴の履き口に名前をつけた状態

1つ目の方法は、履き口の内側に書くパターンです。

保育園では少しわかりづらいですが、犯罪者や変質者から名前が見えにくいので安心です。

 

安全面を考えても、おすすめの方法になります。

 

長靴のかかと付近

子供の長靴のかかと付近に名前をつけた状態

2つ目は、長靴のかかと付近に名前を書くパターンです。

上履きなどで良く使われる方法ですよね。

外から名前が見えるので、分かりやすく誰かが間違えて持って帰ったり、無くなったりする心配は少ないです。

しかし、保育園の中で使う分には安心ですが、行き帰りや公園など、普段使いでは後ろから名前が丸わかりになってしまいます。

 

犯罪者や変質者からも見えてしまうので、あまりおすすめできない方法です…

 

ただ、「名前はかかとに書いてください」という決まりがある保育園もあるので、仕方ない面もあります。

長靴の中敷きのかかとに名前を書く

子供の長靴の中敷きに名前をつけた状態

3つ目は、100均一で中敷きを購入して、その中敷きに名前を書く方法

上記の画像のような感じで、中敷きのかかと部分に名前を書いておけば、長靴を上から覗いた時に名前が見えるので分かりやすいですよ。

長靴の輪っかにリボンを引っ掛ける

子供の長靴の輪っか部分にお名前リボンをつけた状態

長靴によっては、後ろに輪っかのようなタブが付いているタイプがありますよね。

上の画像のように、この輪っか部分にお名前リボンを引っ掛けることもできます

おなまえリボンのいい点は、取り外しが可能なところ。

おなまえリボン1.5cm×7cm (ベージュ)5本入

保育園以外で使うときは、外しておけば怪しい人に名前を知られる心配もありませんよ。

スポンサーリンク

保育園の長靴の名前つけの方法は?

ここからは、実際の名前つけにおすすめのアイテムを紹介していきますね。

おすすめのアイテムは以下の3つです。

  • お名前シール
  • 中敷き
  • マスキングテープ
  • ビニールテープ

それぞれ順番に解説していきますね。

お名前シール

お名前シールを使っておけば、使わなくなったタイミングではがせば、おさがりに回せるのでおすすめですよ。

詳しくはこちら⇒【ランキング1位】名前シール 防水 お名前シール

名前が見えにくいという安全面もあります。

水筒やコップにも使えるお名前シールを選んでおけば、濡れやすい長靴にも安心して使えますよ。

中敷き

中敷きは100均一で簡単に手に入りますし、サイズが合わなければ自分でカットして調節も可能。

詳しくはこちら⇒軽快インソール 子供用 キッズ用 (フリーサイズ 14〜22cm)

値段もお手頃なので、ペンで直接名前を書いてしまっても良いですよね!

少し大きめの長靴を買ってしまった場合でも、中敷きで調整できる場合がありますので、こちらもおすすめの方法になります。

マスキングテープ

マスキングテープを貼り付ける方法もあります。

マスキングテープは意外と水に強いので、長靴につけても中々はがれません。
万が一はがれても、またつければいいので問題ありませんね。

詳しくはこちら⇒お名前マスキングテープ(中川政七商店/お名前シール ミシン目入り )

記名欄があるマスキングテープは持っていると便利ですよ!

長靴以外にも使えるので大活躍します。

ビニールテープ

子供の長鶴にマスキングテープで名前をつけた状態

正直長靴はあまり使わないし、お家にあるものでもっと簡単に済ませたい!

そんな方はビニールテープを使いましょう。(写真はマスキングテープですが要領は一緒です)

ビニールテープに油性ペンで直接名前を書いて、貼り付けるだけです。

履き口の内側や、画像のように外側側面に貼り付けるのが良いでしょう。

テープの四隅を丸くカットすれば、多少はがれにくくなるので試してみてくださいね。

【失敗談】保育園の長靴に名前を書かないとこうなる!

子供の長靴(大・小)

ここからは、保育園の長靴に名前を書かずに失敗したお話を紹介していきます。

長靴に関わらず、保育園でも幼稚園でも持ち物には必ず名前つけが規則で決まっています。

トラブルを未然に防ぐ意味でも、しっかり持ち物全てには名前を書いておきましょう。

保育園の長靴が無くなった

この方は、長靴が無くなったとコメントしています。
他の園児が間違えて履いて帰ってしまったのでしょう。

次の日に間違いに気づいて長靴が戻って来れば良いですが、そのまま戻ってこないことも。
私の経験上、1番多いのがこのパターンですね。

雨の日のお迎えはバタバタして大変ですので、しっかり名前を書いて間違われないように対策しておきましょう!

保育園の長靴を間違えて履いて帰ってしまう

今度は逆に、友達の長靴を履いて帰ってしまうパターンです。

お互いに名前を書いていないために、起こるミスですよね。
仲の良いお母さんなら、笑って済ませる話ですけど少し気まずいですよね…

保育園の先生側も探さないといけない

私のが保育士をしていた時の経験ですが、お母さんから「長靴が無くなりました…」なんて言われると放っておけません。

あちこち探さないといけないし、他の先生にも手伝ってもらう時もありましたね。

よくあるパターンが先ほど紹介した、他のお友達が履いて帰ってしまっているパターン。

当然その日は履いて帰ることはできないので、子どもの機嫌も悪くなったりします…

お母さんも先生も「あちゃー」って感じですね。

何とも言えない空気になるので、必ず名前はつけるようにしましょう!

まとめ:保育園の長靴の名前つけはどうする?方法や付ける場所について解説!

子供の長靴(青)

今回は保育園の長靴の名前つけについて紹介しました。

今回の記事の要約

  • お下がりに回すなら直接長靴に油性ペンで名前を書かない
  • 安全面を考慮して、なるべく長靴の外側には名前を書かない
  • 履き口の内側や中敷きのかかと部分に名前を書くのがおすすめ
  • 防水お名前シールや中敷きの購入を検討してみる
  • ミスやトラブルを未然に防ぐためにも長靴にも名前を書いておきましょう

長靴に限らず、保育園や幼稚園に持っていく荷物には必ず名前を書いておきましょう。

トラブルやミスは未然に防いでおくに越したことはありませんよね。

気になる方は、1度お名前シールや中敷きを試してみてくださいね。

子供の長靴が脱げないようにする方法についてはこちらに書いてあります。
子供の長靴が脱げる!対処法は?脱げるのを防ぐグッズもご紹介!

参考にしてみてください☆

 

私の楽天ROOMではコスパ最強の商品を紹介しています。

よかったらのぞいてみてくださいね。

保育園
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました