保育園から帰宅後の遊びはどうする? 忙しくてもできる過ごし方をご紹介

本サイトではアフィリエイト広告等を利用している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し作成していますのでご安心ください。詳細については消費者庁ホームページをご覧ください。
保育園から帰宅後の遊びはどうする? 保育園

「保育園から帰ってきたらやることがたくさんあるのに、子どもが遊んでほしがる」
「子どもは遊んでほしいのはわかっているけど、それだと寝る時間が遅くなる」
「保育園でたくさん遊んでいるのに、家でもちゃんと遊ばないといけないの?」

保育園ママでこんな経験をした人は多いのではないでしょうか?

保育園から帰宅後の遊びについて、どうしたらいいの?

おすすめ遊びは?
テレビは見せるのはいいの?

この記事を読んで、明日からの保育園から帰宅後の遊びについてスッキリしちゃいましょう。

スポンサーリンク

保育園から帰宅後の遊びはどうする?

子供を抱きかかえる母親

保育園から帰宅後の遊びは、忙しくても一緒に過ごすのがgoodです。
その際、3つのポイントをおさえておきましょう。

遊ぶことで子どもが喜ぶから

子どもが喜ぶことにはしっかりと理由があるのです。

それは、子どもとの遊びに積極的に参加する親は、子どもと親しい関係を築けると言われているからです。

なにより、我が子の笑顔をみるのは、親として嬉しいものです。

保育園からの帰宅後も、できるだけ遊んであげたいですね。

遊びことで子どもの視野が広がるから

「保育園でたくさん遊んできたのに、家でも同じ遊びしてもいいの?」
「毎日同じ遊びの繰り返しで、親の自分が飽きてしまう」
「遊ぶことよりも、ドリルとか勉強をしてほしい」

そう思っている保育園ママも少なくないのではないでしょうか?

 

同じ遊びであっても、保育園でやるのと家でやるのでは違います。

保育園は大勢の人数で、限られたおもちゃで遊ばなければなりません。
家はじっくりと自分の好きな遊び方で楽しむことができますよね。

遊びを通して、子どもは学習をしています。
遊ぶことで、発想力やルールを守る大切さ、作り上げる楽しさを身につけています。

保育園から帰宅後、遊ぶことで、子どもの様々な能力を引き出してあげましょう。

スキンシップだけでも

年齢関係なく、スキンシップはとても大切です。

スキンシップを取ると、脳内に「オキシトシン」が分泌されます。

「オキシトシン」は子供の記憶力がよくなり、ストレス耐性を強めてくれます。

親にはやすらぎやストレス解消といった効果があるそうです。

赤ちゃんはもちろん、ちょっと大きくなったお子さんにも、保育園からの帰宅後にスキンシップを取り入れてみましょう。

 

ベビーマッサージは何歳になってもおすすめです。

好みのアロマオイルを使ってマッサージすることで、子供も喜びますしママも癒されます(^^)

おすすめのアロマオイルはこちら⇒オイル 無添加 MOONSOAP

香りが優しいのでリラックスできますよ。
自己流でいいので、マッサージすると親子どもに落ち着きます。

5歳の娘にも未だにマッサージしています。

スポンサーリンク

保育園から帰宅後の遊びでおすすめの遊びは?

お絵かきをする子供

次に保育園から帰宅後におすすめの遊びを紹介します。

お米粘土

カラフルな手にやさしい粘土です。

お米でできているので、アレルギーのある子にも優しい素材です。

初めは親子で楽しみます。

その後「おかあさん、ご飯を作ってくるから、できたら見せてね」と伝えておけば、一人遊びにも繋がります。

粘土用のハサミなども、ハサミの練習にはおすすめですよ。

詳しくはこちら⇒銀鳥産業 お米のねんど 9色セット

粘土用のハサミ⇒銀鳥 お米のねんど はさみのおけいこ

お絵かきや塗り絵

お絵かきや塗り絵は達成感があります。

そして、お話しながらできるのでおすすめです。

「たくさんの色をつかっていて、きれいだね」
「一生懸命ぬっていて、かっこいいなあ」

子どもにとって、褒め言葉は嬉しいものです。

「今日保育園でなにして遊んだ?」
「お友だち、だれと遊んだの?」

といった今日あったことも、遊びながらだったら話しやすい子もいるかもしれません。

小さいお子さんには水でおとせるクレヨン もおすすめですよ。

時間がない方はお風呂クレヨンを使うと効率的ですね♪

アナログゲーム

大きいお子さんでしたら、簡単なアナログゲームもおすすめです。

アナログゲームは自分で考える経験につながります。
また始まりと終わりがわかりやすいので「2回ゲームをしたら、おかあさんご飯つくるからね」と伝えたら納得しやすいです。

⇓おすすめアナログゲームはこちら⇓
テディ・メモリー
テンポかたつむり
アイスクリームタワー 

 

また、外国で大ヒットしたプッシュポップバブルは日本でもヒットする予感です。

1回のゲームがすぐに終わるので、家事の合間にもできますし、シリコン素材なのでお風呂でも遊べるのが魅力です。

詳しくはこちら⇒ プッシュ ポップ バブル 

スポンサーリンク

保育園から帰宅後は一緒に過ごすだけでOK

洗濯物を一緒にたたむ親子

「おもちゃを出されたら片付けるのが大変」
「ただでさえ忙しいのに、ゲームなんて無理」
「1回遊んだら、ずっと遊びたがるんじゃないか」

と思う保育園ママもいらっしゃるかもしれません。

そんな保育園ママは以下の2つを押さえておけばバッチリです。

お手伝いをすることで喜ぶ

保育園から帰宅後、一緒に過ごす方法として、家事を一緒にしてみましょう。

なぜならば、子どもは親と一緒にすることがすきだからです。

特に2歳ぐらいからは、大人のまねっこをするのが好きなのでお手伝い自体が、とても嬉しいのです。

お手伝いをして、お母さんやお父さんから褒めてもらえると自己肯定感につながります

もちろん家事スキルも身について、お互いハッピーな時間になりますね。

帰宅後の5分を大事にする

 保育園から帰宅後の5分間を一緒に過ごしましょう。

それは帰宅後すぐに一緒に過ごすと、子どもにとって「親が大事にしてくれている」感が強く残るからです。

同じ5分でも帰宅後すぐの5分は、子どもの満足度が高いです

家事などの後にした場合、子どもには待たされた感じがありますし、親的にものこった家事が気になるのでおすすめできません。

たった5分、されど5分。
遊ぶのはもちろん、おやつを一緒に食べるでもいいですし、抱っこやおんぶをゆったりとするのもいいでしょう。

保育園の帰宅後にぐずって悩んでいるママはこちらも合わせてお読みください。
保育園帰宅後ぐずる!家に帰ってからの5分間の過ごし方で子供が変わる!

最初に5分過ごすことで、しっかりと気持ちを満たしてあげられますよ。

保育園から帰宅後にテレビを見せる場合はルールを決めよう

保育園から帰宅後、テレビや動画を見る時にはあらかじめルールを決めておきましょう。

長時間テレビを見ることは視力低下につながり、子どもへの影響がよくないです。
また夕方以降に強いブルーライトをあびることも、寝つきが悪くなることも指摘されているからです。

ルールの例としては

「夕飯の支度をしている間、テレビを1つだけみようね」
・タイマーなどをセットしておき「時間になったらおしまいにしよう」
・「椅子に座って、離れてみてね」

などがあります。

ルールを決めておくことで、子どもも何をしたらよいのかわかりやすいですし、親も安心して家事に集中できますね。

NHKキッズというEテレの番組を見られるアプリなら時間設定できるのでおすすめです。

 

まとめ:保育園から帰宅後の遊びはどうする? 忙しくてもできる過ごし方を紹介!

保育園から帰宅後の遊びとして、

  • お手伝いを一緒にする
  • 5分だけと時間をきめてしっかり遊ぶ
  • テレビなどを見るときはルールを決める

などをご紹介しました。

保育園ママは毎日時間との戦いです。

子どもとの時間はとりたいけれど、寝る時間も守りたい。
家事をしてからなら子どもと遊べるのに。
一緒に遊びたいとは思っているけど、短い時間で遊ぶのが苦手。

保育園ママには「我が子を大事に育てたい」という思いがあります。
だからこそ、保育園からの帰宅後の遊びに悩んでしまうのだと思います。

みなさんのライフスタイルに合わせて、保育園からの帰宅後もハッピーに過ごせることを願っています。

保育園の帰宅後にぐずって悩んでいるママはこちらも合わせてお読みください。
保育園帰宅後ぐずる!家に帰ってからの5分間の過ごし方で子供が変わる!

保育園から帰宅後のおやつについてはこちらに書いてあります。
保育園から帰宅後におやつはあげる? お腹すいたと言われたらどうする?

応援しています。

私の楽天ROOMではコスパ最強の商品を紹介しています。

よかったらのぞいてみてくださいね。

保育園
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました