保育園の七夕の願い事は3歳の場合何を書く?4・5歳の例文も合わせてご紹介!

本サイトではアフィリエイト広告等を利用している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し作成していますのでご安心ください。詳細については消費者庁ホームページをご覧ください。
保育園の七夕の短冊 保育園

保育園に通っていると、七夕が近くなってきたら「願い事を書いてきてください」と短冊を渡されますよね。

「願い事って言ってもうちの子まだ3歳なんだけど・・・」と何を書いていいのかわからないママさんも多いはず!

この記事では、保育園で七夕の願い事を3歳で書く場合、どう書いたらいいのか4歳5歳も合わせてご紹介しますので、参考にしてください!

スポンサーリンク

保育園で3歳の七夕の願い事を書く時のポイントやコツは?

保育園の七夕の短冊を子供が書いている様子

保育園で3歳の七夕の短冊に願い事を書く時のポイントやコツは

あまり難しく考えず子どもの願いをそのまま書きましょう。

 

子どもが字や絵を書けるなら、本人に書いてもらうと思いがこもっていいですよ!

まだ字が書けなくても、欲しいものやなりたいものが言えるようになっている子が多いので、子どもに聞いてそのまま書いてあげましょう。

スポンサーリンク

保育園の七夕の願い事は3歳の場合何を書く?

3歳になると好きなものをハッキリ言えるようになっていると思います。

子どもの好きなものや欲しいもの、なりたいものを聞いて短冊に書くといいでしょう。

<好きなものの願い事の例文>

好きなものに関することを願い事にする例もあります。

例文として

仮面ライダーに会いたい
アイスをいっぱい食べたい
お友達と仲良く遊びたい

などです。

可愛すぎますね。笑

<欲しいものの願い事の例文>

欲しいものを願い事にする例もあります。

例文として

恐竜のおもちゃが欲しい
マリオのゲームが欲しい
弟か妹が欲しい

などです。

短冊で我が子の本当の願いを知ることも…。

<なりたいものの願い事の例文>

なりたいものを願い事にする例もあります。

例文として

プリキュアになりたい
プリンセスになりたい
お笑い芸人になりたい

こんな願い事書かれたら、パパは嬉しくてたまりませんね☆

「七夕の願い事は?」とストレートに聞くよりも、「欲しいものは?」「大きくなったら何になりたい?」と聞いてみて、出てきた答えを「じゃあそれを短冊に書こうか!」と一緒に書くと子どもと楽しめます!

字は書けなくても絵が書けるようになっていれば、子どもに絵を書いてもらってもいいですね。

横に絵の説明を付け足しておけば、後で見返した時にわかりやすいですよ。

絵が書けなくても、子どもの好きなシールを貼ったりスタンプを押してデコれば、子どもと一緒にかわいい短冊が作れますね!

スポンサーリンク

親目線で保育園での七夕の願い事を3歳で書く場合!

保育園の七夕の短冊の願い事

保育園から「親御さんも書いてくださいね」と子どもの分と親の分と2枚渡されることもあると思います。

1枚は親目線で子どもに対する思いや、願いを書きましょう。

給食をたくさん食べられますように
おむつがとれますように
家族みんな仲良く過ごせますように
お友達とケンカをせず、楽しく保育園で過ごせますように
絵が上手に書けますように

子どもがどうなってほしいか、保育園でどう過ごしてほしいかなどを率直に書いてみてください。

忙しい毎日ですが短冊に書く時間が、子どもに対してどう思っているか改めて考える、いいきっかけになるかもしれませんね。

宝くじがあたりますように!
出世したい!
資格を取る!

など、大人になると短冊に願い事を書く機会なんてないので、子どものことではなく、親の本気の願い事を書いてもおもしろいですよ!

ただ、他のお父さんお母さんに見られるかも、ということを忘れずに!

 

他の年齢の園児の願い事について書いてはこちらでまとめています。
七夕の短冊の願い事の例は?保育園から書いてと言われたらなんて書く?

こちらも参考にしてみてくださいね。

保育園の七夕の短冊の願い事

4歳になるとだいぶハッキリお話できるようになり、自分の意思もしっかり伝えられるようになっています。

4歳からは子ども本人が短冊を書いている場合が多かったです。

また4歳頃は習い事を始める子が多いので、習い事関連の願い事も多くなります。

英語が話せるようになりたい
ピアノが上手になりますように
自転車にのれますように
泳げるようになりたい
遊園地に行きたい

習い事を始めたり、自転車に乗り始めるなど、色んなことにチャレンジするようになります。

今チャレンジしていることがうまくなるように、願い事として書くと気持ちも上がってがんばれるかもしれませんね!

4歳児の願い事についてはこちらに書いてあります。
【七夕の願い事】保育園児4歳は何を書く?願い事を聞き出す方法も教えます!

参考にしてみてくださいね。

保育園の七夕の願い事は5歳の場合何を書く?

保育園の七夕の短冊の願い事

5歳児は来年小学生になる年齢なので、小学校を見据えた願い事や、「将来の夢」など、グッと願い事らしくなります。

また運動会や発表会など行事ごとでは5歳児がメインになってきますので、行事に関連した願い事も多くなってきます。

足がはやくなりますように
かけっこで一番になりますように
竹馬にのれますように
字が上手に書けるようになりたい
ケーキ屋さんになりたい
電車の運転手になりたい

5歳にもなると「願い事書こうか」と短冊を渡せば、1人で書ける子もいると思います。

あえて口を出さず、子どもが何を書くのか楽しみに見守っているのも1つの楽しみ方ですね。

女の子は絵も自分で書いている子が多かったです。

 

今の子はYouTubeを見ている子もいるので、

 

「ヒカキンに会いたい」

 

と書いている短冊を見た時は、「今時だな~」と思いました。

保育園の七夕の願い事の我が家の体験談

上の子が4つ下の弟とよくケンカをしていて、首をしめるしぐさを時々していたのでひどく叱ったことがありました。

その上の子が5歳の時に書いた短冊が、

 

「あたしが〇〇(弟)のくびおしめませんように」

 

と絵も一緒に書いてあって、子どもながらに自分のしていることに心を痛めているんだな、と気付き、泣いてしまったことがあります。

(ちなみに保育園には他のことを書いたものを提出して、この短冊は提出していません)

 

たかが短冊ですが、その時の色んな思いがこめられていると思うと、大事に書こうと思いませんか?

まとめ:保育園の七夕の願い事は3歳の場合何を書く?4・5歳の例文も合わせてご紹介!

保育園での七夕の願い事を3歳の場合どう書くのか、4歳、5歳の例も合わせてご紹介しました。

子どもの意思がわかってくる年齢ですし、七夕という行事を一緒に楽しむという目線で、短冊を一緒に書いてみましょう。

送り迎えの時に、他の子がどういう願い事を書いているのか見るのも楽しいですね!

他の年齢の園児の願い事について書いてはこちらでまとめています。
七夕の短冊の願い事の例は?保育園から書いてと言われたらなんて書く?

年齢別にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

私の楽天ROOMではコスパ最強の商品を紹介しています。

よかったらのぞいてみてくださいね。
保育園
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました