卒園式シーズンになると保育園の先生へメッセージを書くこともあると思います。
卒園児だけではなく進級する際にもお世話になった先生に感謝の気持ちをメッセージで送ることもありますよね。
この時期は何かと慌ただしいので、中々時間がとれないかもしれませんがお世話になった先生に後悔しないような素敵なメッセージを送りたいですね。
メッセージにも様々な形式がありますが、今回はその中でも小さなスペースに書く際の一言メッセージの書き方や例文について紹介したいと思います。
この投稿をInstagramで見る
保育園の先生への一言メッセージのポイント

一言なので一番伝えたいことを簡潔に書くことが重要です。
先生への感謝の気持ちを書く
先生の喜ぶような内容を書く
先生に助けられた事を書く
先生から学んだ事を書く

この中の一つに絞って一番伝えたいメッセージを贈ると良いでしょう。
保育園の先生へ贈る一言メッセージの例文(卒園時)
卒園時に保育園の先生へ贈る一言メッセージの例文を子どもと親に分けて紹介します。
子どもから先生への例文 (卒園時)
親から先生への例文(卒園時)
保育園の先生へ贈る一言メッセージの例文(進級時)
進級時に保育園の先生へ贈る一言メッセージの例文を子どもと親に分けて紹介します。
子どもから先生へ(進級時)
進級の場合は文字を書けるお子さんは卒園時の例を参考に書いてもいいですし、難しいお子さんはイラストや先生の似顔絵などを書くと喜ばれますね。
親から先生へ(進級時)
保育園の先生へ贈る一言メッセージの形式
メッセージの形式には色々ありますが、SNSで投稿されているアイデア溢れる一言メッセージ用の形式を紹介したいと思います。
メッセージがシンプルな分、凝った形式にすると先生に喜ばれるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
↑色々なパターンが作れるので、何種類か作って好きなカードに書くのもいいですね。
この投稿をInstagramで見る
↑写真を入れると映えますし、先生の思い出にもなりますね。
私的mt使い5。 こんな画像がパソに残ってました。よくやる即席メッセージカード。マステの角や直線は、残ってない方が可愛いのだけど…。 pic.twitter.com/RKbNws91
— milli (@milli_sateinen) July 13, 2012
↑無地のメッセージカードに色んなマスキングテープを貼ると可愛いメッセージカードになります。これなら、子どもたちと一緒に作業できますね♪適当にマスキングテープを切って貼るだけで素敵なメッセージカードが出来るのでおすすめです。
|
この投稿をInstagramで見る
↑進級時はこのような折り紙の中にメッセージを書くのもいいですね。
まとめ:保育園の先生へのメッセージ(一言メッセージ)の書き方
いかがでしたか?期限が決まっていますので、スケジュール上可能な範囲でどんなのを作るか考えてみるといいですね。世界に一つだけの先生への素敵なメッセージを作ってみましょう。
卒園式と入学式の子供の服についてはこちらに書いてあります。
→卒園式と入学式で同じ服を子供に着せるのはNG?低予算で変えるコーデ術も紹介!
素敵な思い出作りをしてくださいね!
コメント