保育園のお迎えの時の挨拶に悩んだ経験はありませんか?
先生方は「おかえりなさい」と言って迎え入れてくれるけど、親が「ただいま」と言うのは何だか違和感がありますよね。
この記事では保育園のお迎えの時の挨拶にお悩みの読者様のために先生や親同士でどのような挨拶をすればいいのかご提案をしていきます。
是非参考にしてみてくださいね。
保育園のお迎えの時の挨拶は何て言う?
保育園のお迎えの時の挨拶は何と言うのが正解なのでしょうか?
正解は…「こんばんは」でも「お世話になります」でも、何でも好きな挨拶をすれば大丈夫です。
毎日忙しく過ごしていく中で挨拶をされなかったことは印象に残りますが、誰がどのような挨拶をしたかはなかなか印象には残りません。
挨拶をするという行為が重要なので、何と言うのかを難しく考える必要は全くありません!!
しかし、何でも大丈夫とはいえ咄嗟には出てこないでしょうし、これから例をいくつか紹介しながら相手に合ったベストな挨拶をご提案していきますね。
保育園のお迎えの時の先生への挨拶は?
相手が先生だからといって緊張する必要も、身構える必要もありません。
保育園に入って先生を見かけたら明るく笑顔で挨拶をしましょう。
先生への挨拶でおすすめの挨拶は3つです。
- お世話になりました
- ありがとうございました
- 戻りました
これから詳しく解説していきます。
お世話になりました
「子どもが今日も1日お世話になりました。」という意味を込めて「お世話になりました」や「お世話様です」と先生に挨拶するのはいかがでしょうか?
この挨拶は筆者もお迎えの時に毎日使っていますし、他の保護者の方も先生に「お世話になりました!」と言っているのをよく聞くのでおすすめの挨拶ですよ。
この挨拶は担任の先生だけでなく、保健の先生や園長先生、調理師さんなど他の先生方にも使いやすい挨拶なので、どの挨拶にしようか迷ったときに使ってみてくださいね。
ありがとうございました
「お世話になりました」は何だか堅苦しいし、言い慣れていないから恥かしいという読者様には「ありがとうございました」がおすすめです。
ありがとうと言うと感謝の気持ちがダイレクトに伝わりますし、言われて悪い気はしませんよね。
筆者の子どもが通う保育園では「お世話になりました」よりは少し少ない印象ですが、「ありがとうございました」と挨拶している保護者の方もいますよ。
読者様が使いやすい挨拶を選んでくださいね。
戻りました
保育園にお迎えに行った時に先生方に「おかえりなさい」と言われることが多いですよね。
それに対して「ただいま」と言うのは変だしどうしよう…と思ったことはありませんか?
「ただいま」を丁寧にした挨拶で「(ただいま)戻りました」という挨拶をするのもおすすめですよ。
アットホームな園の場合、「お世話になりました」や「ありがとうございました」より「戻りました」の方がしっくりくることがありますよね。
お子さんが通う園に合わせて使い分けしてみてくださいね。
保育園のお迎えの時の親同士の挨拶は?
保育園のお迎えの時に挨拶するべき相手は先生だけではありません。
お迎えの時に会った他の保護者にも挨拶をしましょう。
親同士におすすめな挨拶は2つです。
- こんにちは/こんばんは
- お先に失礼します
- お疲れ様です
これから詳しく解説していきます。
こんにちは/こんばんは
まずおすすめするのは、無難に「こんにちは」「こんばんは」という挨拶です。
迷ったら明るく笑顔で「こんにちは」「こんばんは」と言っておけば大丈夫です。
お先に失礼します
読者様が既にお子さんのお迎えを済まされていて、帰る時にお迎えに来た他の保護者に会った場合は「お先に失礼します」と挨拶するのも良いでしょう。
お疲れ様です
保育園の保護者は仕事をしていますよね。
仕事を終えて子どものお迎えに来ているのですから、「お疲れ様です」と挨拶をする人もいます。
気負うことなく、読者様が使いやすい挨拶を使ってくださいね。
私は会ったときは「こんにちは」帰り際に「お疲れ様です」といいます。
保育園のお迎えの時の挨拶は笑顔でしよう!
どんなに疲れていても、仕事でイライラしていても挨拶は笑顔でしましょう!
暗い表情やイライラした顔で挨拶をされると、された方はとても戸惑ってしまいますし、いい気分ではありませんよね。
笑顔で挨拶をすることによって得られる効果は7つあります。
- 相手に安心感が生まれる
- ストレスを和らげる
- 顔のたるみを防止する
- 免疫力の強化
- カロリーを消費する
- 鎮静作用がある
- 心臓病を予防する
笑顔で挨拶をするとたくさんの良いことがありますね!
先生に対しても他の保護者に対しても笑顔で挨拶してみましょう。
保育園のお迎えの時に先生と挨拶以外の会話をしてもいいの?
保育園のお迎えの時は先生から子どもの様子を聞く絶好のチャンスですよね。
お迎えの時に先生に話しかけても良いのか迷った経験はありませんか?
保育園のお迎えの時に先生と挨拶以外の会話をすることは大丈夫です。
ただし、教室に先生が1人しかいないなど、明らかに忙しそうな場合はやめておきましょう。
それ以外のときは「子どものことで相談したいのですが少々お時間よろしいでしょうか?」など、先生の都合を尋ねてから話すようにするのが良いでしょう。
お迎えの時間が遅いなど、なかなか先生と話す機会がない場合は連絡帳を利用するのがおすすめです。
筆者は担任の先生がいる時間帯にお迎えに行くことができなかったので連絡帳のフリー欄に先生への相談を書いていました。
保育園の連絡帳の書き方についてはこちらに書いてあります。
⇒保育園の連絡帳は毎日書くの?保護者欄の例文やネタを紹介!
参考にしてみてくださいね。
保育園のお迎えの時に親同士で挨拶以外の会話をする?
保育園のお迎えの時に親同士で挨拶以外の会話をした方がいいのか、ですがこちらは特に必要ありません。
- 荷物が紛れてしまっていた
- 相手の子と自分の子が喧嘩をしてしまって謝りたい
などどうしても直接話をしなくてはならない場合は別ですが、皆忙しいので子どもを引き取ったら他の親と雑談せずにすぐに帰るようにしましょう。
子どもの準備が終わるのを待つ間に、少し雑談する程度ならOK。
保育園のお迎えの時のマナーとNG行為とは?
保育園のお迎えの時のマナーについて解説していきます。
難しいことは全くないので、全て守るようにしましょうね。
保育園のお迎えの時のNG行為は6つです。
- 教室で子どもを叱る
- 連絡なしにお迎えの時間に遅れる
- お迎えの前に買い物をする
- 保育園の先生に連絡しないで他の母親にお迎えを頼む
- 挨拶しない
- 親同士で話し込む
これから詳しく解説いていきます。
1番の「教室の前で子どもを叱る」のは絶対にやめましょう。
小声で叱る程度ならまだ良いですが、周りに聞こえるくらい大きな声で叱ってしまうと他のお子さんが怖がって泣いてしまうかもしれませんし、他の保護者が通れず迷惑になってしまいます。
どうしても叱らなくてはいけない場合は園の外に出てからにしましょう。
2番〜4番はお迎えの時間やお迎えに行く人に関するマナーです。
お迎えに遅れる場合やお迎えに行く人が変わる場合は必ず事前に保育園に連絡を入れてくださいね。
お迎えの時間に合わせて保育園では先生のシフトを調整していますし、防犯上の理由で、保護者からの連絡なしに当初のお迎え予定の人以外へ子どもを引き渡すことは絶対にできません。
また、仕事を理由に保育園を利用している人はお迎えの前に買い物をすることはマナー違反です。
仕事が終わったら速やかに子どものお迎えに行くようにしましょうね。
5番の挨拶をしないについては後述します。
6番の親同士で話し込むは前述の通りです。
夕方〜夜は皆バタバタしていて忙しいので他の保護者を引き止めることはせず、子どもを引き取ったらすぐに帰宅をしましょう。
保育園のお迎えのマナーについてはこちらにも書いてあります。
⇒保育園のお迎えの時間が厳しいのはなぜ?お迎え前の家事はNG?
⇒保育園のお迎えは親以外でもいいの?行けない場合はどうしたらいいの?
⇒保育園のお迎えが早まる時は連絡した方がいい?遅れる時はどうする?
参考にしてみてくださいね。
保育園のお迎えの時に挨拶をしない親に会ったらどうする?
私の娘が通う園の保護者は、みなさん良い感じの方で笑顔で挨拶してくれます。
ですが、一人こちらから挨拶をしても無愛想な感じで挨拶をする保護者の方がいらっしゃいます。
朝からそのような対応をされたらモヤモヤしますね…。
挨拶ができない人はどこにでもいますが、例え挨拶を無視されたとしても毎日しっかりと挨拶をすることをおすすめします。
挨拶をしない理由は「相手に苦手意識を持っている」「挨拶だけでなく話すことが苦手」「面倒臭い」などさまざまです。
挨拶は全ての基本ですし、明るく笑顔で挨拶をされて嫌な人はいませんよね?
また、挨拶ができない人の子どもはやはり挨拶ができません。
子どもの躾のためにも読者様は挨拶を返してくれない人に対しても明るく笑顔で挨拶をするよう心がけましょう。
保育園のママ友に関してモヤモヤしている方はこちらも読んでみてください♪
⇒保育園のママ友との最適な距離感や上手な付き合い方!
参考にしてみてくださいね。
保育園のお迎えの時の子どもへの声かけは何て言う?
保育園のお迎えの時の子どもへの声かけでおすすめなのは「待っていてくれてありがとう」です。
仕事のために保育園に預けているとはいえ、預けることに対してついつい「ごめんね」と言ってしまうことが多いのではないでしょうか。
「ごめんね」で育った子供は謝罪を通して生き方を学び、「ありがとう」で育った子供は感謝を通して生き方を学びます。
1日保育園で頑張って待ってくれていた子どもには「待っていてくれてありがとう」と言ってみてくださいね。
保育園のお迎えの時の子どもの対応に悩んでいる方はこちらもおすすめです。
⇒保育園のお迎えを喜ばないのはなぜ?憂鬱な時はどうすればいい?
参考にしてみてくださいね。
まとめ:保育園のお迎えの時の挨拶は何て言う?先生と親同士の場合それぞれ紹介!
記事の前半では保育園のお迎えの時の挨拶として「先生に対して」と「他の保護者に対して」のそれぞれのおすすめの挨拶をご紹介しました。
挨拶すること自体が重要なのであまり気負わずに読者様が違和感なくできる挨拶をするようにしましょうね。
記事の後半では笑顔で挨拶をすることの大切さとお迎えの時の6つのNG行為を中心にご紹介しました。
子どもたちは親のことをよく見ていますので、子どもに対して恥ずかしくない行動をしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント